柱本地区のワークショップなどの取組みについて

柱本地区では、「食と地域の交流促進対策交付金事業」、「水土里のむら機能再生支援事業」などにより、地域住民が地域活性化等について次のとおり様々な勉強を行ってきました。

 

【食と地域の交流促進対策交付金事業で取り組んだこと】

○柱本地区の農村環境を認識、保全するため、生き物調査、水田魚路の設置

○農業保全活動についての研修、情報発信 ○柱本小学校生徒への研修会(学校、現地)

○地域の生き物図鑑の制作

○ため池の環境再生活動(外来種駆除など)

 

【水土里のむら機能再生支援事業で取り組んだこと】

○地域住民による「寄合いワークショップ」(住民自らが地域を知り、考え、行動するためのワークショップ)を開催。

○出てきたアイデアとしては「柱本いいとこマップづくり」、歴史散歩ハイキングコースづくり、案内看板の設置、ホタルの里ハイキングコースづくりなどが、比較的手軽に取り組めるため、着手順位が上位となった。(順位は専門家が決定)、難易度が高いのでゆっくり考えて取り組む事業の例としては、ハイカーが休める足湯づくり、休憩所を兼ねた販売所づくりなどのアイデアがあった。

 ○事業中取り組んだこととしては、小学生との生き物調査、農業体験、自然観察会、休耕田での紅そばや菜の花、ひまわりの植栽、ひまわり油精製、ウォーキングイベントなど  

○今後取組みことの候補としては、農業を維持するための獣害対策、足湯づくり、ひまわり油加工品商品化、自分たちで運営できる規模の物産販売所など

【2017年 杉山先生と語り合ったこと】

柱本の魅力 について

  • 空気がきれい。
  • 井戸水が美味しい。
  • 人がいい。
  • 暮らしやすい。
  • 村の人がお年寄りでも優しくしてくれる。田んぼに行くとき、車に乗せてくれる。帰りも連れて帰ってくれる。
  • 柱本の良さを、知ってくれる。
  • 素朴なところを知ってくれる。
  • ムクロジが日本一。
  • やっぱり、柱本っていいところ。
  • 自然が豊かで都会に近い。
  • 環境が良くて、人も良くて。
  • 芋谷にお米を作っている。お米がおいしい。水が綺麗。
  • のんびりと暮らせていい。
  • 柱本は、のんびりしていい。お水がいい。他所から来てもよくしてもらえる。
  • 今日の写真を見て柱本はいいとこだと思った。
  • 草刈りが大変なのに、先生が褒めてくれるのが戸惑っている。
  • 農作業が終わってから芋谷の四季折々の風景を見るのが好き。
  • 手掘トンネルや音百選の道路の整備をすればいいと思う。
  • 金剛山に昇る入り口が柱本。
  • 暮らしぶりがいい。素朴な良さをわかる人に来てほしい。
  • 難波から40分の山里
  • 棚田の多面的機能の価値がある。
  • 流れている水で、朝 顔を洗うのが幸せ。
  • まちの温かみが感じられる。みなさんが声をかけてくれる。
  • 大阪の人たちと柱本の人たちと棚田を守っていきたい。
  • 旅をする魅力が感じられる。芋谷川を遡上する気持ちが育まれる。

 

【一緒に学びたい事】

 

○地域で取り組む販売所づくり。休耕田の活用

○柱本地区の農産物を売り出すためのストーリーづくり

○棚田米のブランド化

○寒冷な地域特性を活かした農産物づくり